2019年03月21日
出張備忘録 仰げば尊し編
お次は
埼玉県某所の某レザーブランドの本拠地へ

ここはかつて私も所属させてもらい
革の技術を学ばせいただいた想い出の場所
昨年10月に今は無き
〝エルカミーノ具志頭工房〟…笑
に遊びに来てくれたK君を訪ねました。

さすがに19年も経ったので
道も街並みもぜんぜん覚えていない…
迷いながら何とか到着
工房はほぼ変わらずあの頃のままか…
今も革に情熱を込める職人さん達の
熱気が溢れています

思い返せば「色々あったなぁ〜
」
ほぼ同世代の若者達が切磋琢磨して
今思えば『第ニの青春時代』
だったような気がします
自分は在籍していたのは僅かな期間で
いわばドロップアウトした人間
こちらに在籍していた事を公にする事
また訪問する資格も無いと思っていました。
しかし今回K君がその機会を作ってくれました
また間接的ではありましたが、
同ブランドの代表から
深く・暖かい言葉をいただきました
その言葉のおかげで
僅かな期間ではありましたが
在籍させていただいたその時間は
私にとって尊いものとなり
その後の人生も豊かなものとなりました。
途中でドロップアウトし
辞めてから約19年経った人間にも
暖かい言葉をくださり感謝です
革の技術は主に先輩方から教わりましたが
代表からは〝漢として〟の〝深い優しさ〟を
教わったと思っています。
在籍中に父が亡くなった時、退職する時に
いただいた言葉は今も忘れていません。
私にとって〝宝物〟となっています。
まさに
「仰げば尊し わが師の恩」です。
次は師に胸を張ってお会い出来るよう
「身をたて 名をあげ やよ励めよ」で
精進したいと思います。
そして
K君、今回このような気持ちになれたのは
君のおかげです! ありがとう
「互いに睦し 日頃の恩 別るる後にも やよ忘るな」
ですね。

↑工房すぐ上の寮 ここに住み込み

↑近所の中華屋さん、今はもう閉店されたそうです
#仰げば尊し
#第二の青春
#師弟
#同士
#同じ釜の飯
埼玉県某所の某レザーブランドの本拠地へ

ここはかつて私も所属させてもらい
革の技術を学ばせいただいた想い出の場所
昨年10月に今は無き
〝エルカミーノ具志頭工房〟…笑
に遊びに来てくれたK君を訪ねました。

さすがに19年も経ったので
道も街並みもぜんぜん覚えていない…
迷いながら何とか到着
工房はほぼ変わらずあの頃のままか…
今も革に情熱を込める職人さん達の
熱気が溢れています

思い返せば「色々あったなぁ〜
ほぼ同世代の若者達が切磋琢磨して
今思えば『第ニの青春時代』
だったような気がします
自分は在籍していたのは僅かな期間で
いわばドロップアウトした人間
こちらに在籍していた事を公にする事
また訪問する資格も無いと思っていました。
しかし今回K君がその機会を作ってくれました
また間接的ではありましたが、
同ブランドの代表から
深く・暖かい言葉をいただきました
その言葉のおかげで
僅かな期間ではありましたが
在籍させていただいたその時間は
私にとって尊いものとなり
その後の人生も豊かなものとなりました。
途中でドロップアウトし
辞めてから約19年経った人間にも
暖かい言葉をくださり感謝です
革の技術は主に先輩方から教わりましたが
代表からは〝漢として〟の〝深い優しさ〟を
教わったと思っています。
在籍中に父が亡くなった時、退職する時に
いただいた言葉は今も忘れていません。
私にとって〝宝物〟となっています。
まさに
「仰げば尊し わが師の恩」です。
次は師に胸を張ってお会い出来るよう
「身をたて 名をあげ やよ励めよ」で
精進したいと思います。
そして
K君、今回このような気持ちになれたのは
君のおかげです! ありがとう
「互いに睦し 日頃の恩 別るる後にも やよ忘るな」
ですね。

↑工房すぐ上の寮 ここに住み込み

↑近所の中華屋さん、今はもう閉店されたそうです
#仰げば尊し
#第二の青春
#師弟
#同士
#同じ釜の飯
Posted by elcamino at 16:18│Comments(0)
│日々
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。